2015年北海道の旅 - 早瀬さん
こだわりキャンプ術 トップページ ≫ フレンドのキャンプ日記 ≫ このページ | Updated: 2016.10.4 |
早瀬さんのプロフィール | 2004年北海道レポート | 2005/キャンプ場/キャンプ場(見学) | 2006/キャンプ場 | 2007 Part1/Part2/キャンプ場 | 2008 前編/後編/キャンプ場 | 2009/キャンプ場 | 2010 | 2011/キャンプ場 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 |


このページの目次
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 参考ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
すべての写真はクリックすると拡大します。
2015年北海道の旅 8月27日〜9月8日
8月下旬平日の乗船でしたので乗船客はまばらで、そのほとんどが熟年世代でした。
航海は天気は晴れ、海は穏やかで、フェリー会社主催のビンゴゲームでは7番目に景品が当たり気分爽快でしたが、津軽海峡に入ると波が高くなり荒れて船が揺れ太平洋側の苫小牧近くまで続きました。
道内は苫小牧ー帯広ー釧路ー中標津ー尾岱沼ー羅臼ー斜里ー網走ー北見ー旭川ー千歳と周遊しました。
快晴に恵まれて気分爽快なドライビングが楽しめて、道産グルメ、温泉三昧を堪能しました。
利用したキャンプ場は忠類ナウマン公園キャンプ場、達古武湖オートキャンプ場、尾岱沼ふれあいキャンプ場、網走てんとらんどの4箇所です。
訪問したキャンプ場は新得の狩勝高原キャンプ場、十勝大樹町のインカルシペキャンプ場、カムイコタン公園キャンプ場、晩成キャンプ場、釧路の北太平洋シーサイドラインのキトウシキャンプ場、釧路湿原のシラルトロキャンプ場、標茶の多和平キャンプ場、羅臼温泉野営場、斜里のみどり工房そよかぜキャンプ場、北見の富里湖森林キャンプ場、温根湯つつじ公園キャンプ場、旭川のカムイ杜公園キャンプ場、千歳の青葉公園ピクニック広場キャンプ場、支笏湖美笛キャンプ場 の14箇所です。
帰りは小樽港発新日本海フェリーはまなすに乗船、割と乗客多くライダーや若い人もいました。
帰りも天候に恵まれ穏やか航海でした。
船内では映画上映、ビンゴゲーム、クラシック演奏会のイベントに参加したり、デッキでのんびりしたり、本を読んだり、旅を振り返ったりして過ごしました。
今回もトラブル無く満足のいく旅になりました。
利用したキャンプ場のレポート
忠類・ナウマン公園キャンプ場
![]() | ![]() | ![]() |
サイトは2箇所あり無料。上のサイトに宿泊しました。 草地で広くありませんが、トイレ、炊事棟が完備され、駐車場してすぐ後ろにテントが張れ、温泉も併設されているので、多くのキャンパーが滞在していました。
夜は豚丼が食べたかったので「レストハウスかしわ」まで行って来ました。 片道20分ほどでした。
達古武湖オートキャンプ場
![]() | ![]() |
フリーサイトに宿泊しました。料金は780円、駐車場とサイトが近いのでサイトにリビングテントを張って、寝るのは車内で。
![]() |
夜は釧路の新サンマ、特大ホッケ、センポウシのミルキーな牡蠣の海鮮BBQ、最高です。
センポウシの牡蠣お店ではまず売ってないので水産会社まで行って購入。
![]() |
夜中にリビングテント内荒らされBBQのコンロや食器が朝散乱していました。
![]() | ![]() | ![]() |
湿原木道を散策しながら約1時間かかって展望台に到着。素晴らしい釧路湿原を見渡すことができました。
尾岱沼ふれあいキャンプ場
![]() 日の出から | ![]() | ![]() |
夕食は中標津のスーパーで食材買って簡単に済ませました。
早起きして日の出も見れてよかったです。
![]() |
いつものバンガローに長期滞在者がいないので、管理人に聞いてみるとご主人が目を悪くして運転が出来なくなり2年前から来なくなったようです。
名物ご夫婦に会えなくなりちょっと寂しい気持ちがしました。
網走てんとらんど
この日はテント設営したあとから生憎の雨となりましたが、網走に知り合いがいて夕食を誘われ、お勧めの店で海鮮料理を堪能して、戻り、朝起きたらすっかり晴れていました。
ここからのオホーツク海の眺めと星空も綺麗に見れ素敵です。場内は綺麗に整備されていて清潔感たっぷりのキャンプ場です。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
見学したキャンプ場のレポート
狩勝高原キャンプ場
キャンプ場は38号線をサホロリゾートの方に行くとその手前の方にありました。 38号線の下り坂を左折するのでスピードを出しているとつい行き過ぎてしまいます。
若干勾配のある草地でトイレと炊事棟がありました。
![]() 雲海 | ![]() トイレと炊事棟 | ![]() | ![]() |
カムイコタン公園キャンプ場
![]() | ![]() 上の方のサイト | ![]() |
![]() | ![]() |
川沿いのサイトに2組宿泊していました。川沿いのキャンプは流域の天候に細心の注意が必要ですが、晴天の夏の日に涼を呼ぶ川面を眺めてのキャンプは良いですね。
インカルシペキャンプ場
![]() |
インカルとは眺めの良い丘の意味出そうです。 地名の萌和(モイワ)も同じ意味で道内各地にあり、様々な当て字があるようです。
スノーピークキャンプ場のひとつで1日数組限定。
![]() | ![]() |
晩成キャンプ場
来止臥キャンプ場
シラルトロ湖キャンプ場
多和平キャンプ場
羅臼温泉野営場
みどり工房しゃり・そよかぜキャンプ場
富里湖森林公園キャンプ場
おんねゆ温泉・つつじ公園キャンプ場
カムイの杜公園キャンプ場
![]() | ![]() | ![]() |
無料ですが17時までに管理棟で受付を済ませないと入場出来ません。
千歳・青葉公園ピクニック広場
美笛キャンプ場
![]() | ![]() | ![]() |
道内各地廻って来ましたが、こんな状態のキャンプ場初めてです。
キャンプブーム再来と思ってしまいます。
![]() |
ここからの支笏湖の眺めは素晴らしい。湖面が浮いているように感じます。
北見・山のうえの展望広場キャンプ場
利用したフェリーのレポート
新日本海フェリー あざれあ 新潟 → 苫小牧
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
航海は天気は晴れ、海は穏やかで、フェリー会社主催のビンゴゲームでは7番目に景品が当たり気分爽快でしたが、津軽海峡に入ると波が高くなり荒れて船が揺れ太平洋側の苫小牧近くまで続きました。
新日本海フェリー はまなす 小樽 →
![]() | ![]() |
帰りも天候に恵まれ穏やか航海でした。
船内では映画上映、ビンゴゲーム、クラシック演奏会のイベントに参加したり、デッキでのんびりしたり、本を読んだり、旅を振り返ったりして過ごしました。
北海道旅グルメ
早来町・レストランみやもと
長沼町・ほくほく庵
帯広・レストランかしわ
十勝清水の目分料
厚岸せんぽうしの牡蠣
北海道といえばラーメン
網走喜八
六花亭 西帯広店
千歳ドレモ・ル・タオ
きのこ らくよう(落葉)
野菜