エルム高原オートキャンプ場 ガイド
こだわりキャンプ術 トップページ ≫ キャンプ場情報目次 ≫ エルム高原オートキャンプ場 | 写真集 | 評価表 | Updated: 2014.6.9 |
![]() | キャンプ場の関連情報 | 地図![]() | ||||
思い出
-
■ キャンプ場にも管理人の人たちにも満足 1999.10.7〜8
そのときのキャンプ日記
●1998年にオープンした真新しいキャンプ場です。 シーズンオフでしたので私たち以外誰もキャンプしておらず、静かで、のんびりしたキャンプが楽しめました。 私たちのためだけに炊事場や管理棟のコインランドリー、トイレを開け、街灯を点けてもらい、贅沢でもったいない感じでした。●今回利用したのは"テントサイト"の1番で、見晴らしも"1番"でした。 夕方は紅葉した木々が夕日に輝き、朝は雲海の向うに山々が見え、とても印象的でした。
●温泉もすぐ近くにあり、露天風呂が楽しめました。
●管理棟の人たちに親切にしてもらい、帰り際にはドライフラワーや珍しい花の種までいただき、とても豊かな気持ちで出発できました。
● 以下のコメントは 1999.10.7-8 に泊まったときのものです。最新の情報は北海道オートリゾートネットワーク協会のガイドを参考にしてください。
静かさ
-
静かでした。
道央道で滝川ICでおり、国道38号を赤平市の手前で山側(北)に入り込んだ森の中にあります。 隣接してエルム高原家族旅行村がありますが、夜は近くを通過する車もなく静かなところです。 ⇒ 付近の地図
芝生
・
テントサイト-
フリーサイト
-
テントサイト
オートサイト
芝はまばらに生えている感じで、あまり良くありません。土が良くなくて芝生の生育が悪いのかもしれません。 テントサイトの下に小さな石が埋まっているようで、ペグを打つのに苦労しました。ほとんどのペグが途中までしか入りませんでしたので風が強い日は心配です。
駐車場はテントサイトに隣接してありますが、遠いサイト(20〜30m)の場合はリヤカーが使えます。 オートサイト
- 今回は利用しませんでしたので写真だけです。 誰も使っていませんでした。
清潔
-
炊事棟
炊事棟の野外炉
テントサイトテントサイト
- 良く手入れされていてとても気持ちがいいところでした。
炊事場
-
テントサイト用の炊事棟があります。建物はオープンで、調理台付きです。私たちがテントを張ったサイト(1番)から数メートルの距離にあり、便利でした。
炊事棟の外にはバーベキューなどができる 野外炉 も用意されています。 トイレ
- 管理棟のトイレを使いました。 洗面所はお湯が出ます。
ごみ捨て場
-
ゴミステーションはセンターハウスの横にあり、チェックアウトする時に捨てると便利です。燃えるごみ、燃えないごみ、空き缶類に分けて捨てるようになっています。まわりはとても清潔でした。
便利
・
安心-
管理体制
-
キャンプ場の入り口にはゲート、出口はチェーンになっています。私たちは出入りに出口を利用しました。
センターハウス(管理棟、写真→)には受付のほか売店、トイレ、シャワー、コインランドリー、自動販売機があります。 トイレとコインランドリーは外からもアクセスでき、いつでも使えるように開けておいてもらいました。 宿直の人はいませんでした。 シャワー
- 管理棟にあります。 1回200円(5分)、私たちは温泉(下記)を利用しました。
洗濯・乾燥機
- 管理棟にあります。洗濯機1回200円、乾燥機30分100円、1回の乾燥で90分かかりました。
買い物
- 車で7〜8分のところにAコープがあります。 もう少し走ると赤平の市街まで行けます。
温泉
-
隣接したところにエルム高原温泉「ゆったり」(パンフレットの写真)があります。露天風呂も付いた、"ゆったり"できる温泉です。のんびり歩いて行けば10分ぐらいでしょうが、私たちは車で行きました。
料金:大人1人 500円 (キャンプ場の入場料に温泉入浴券1回分が付いています) 出かける楽しみ
-
富良野までは1時間ぐらいです。中富良野のラベンダーを見るにはさらに10分ぐらい必要です。
美瑛までは1時間半ぐらいかかりました。途中から美瑛に抜ける近道(70号)があるのですが、工事中で利用できませんでした。
費用
-
1泊目 3,000円、2泊目以降1,000円。(テントサイト、大人2人、テント、タープ) ⇒ 料金表
1泊目は入場料(大人1人1,000円)が含まれますが、2泊目以降はテントサイト料(1,000円)だけです。入場料には高原温泉「ゆったり」の利用料(500円相当)が含まれていますので、設備・環境を考えると妥当な料金でしょう。Saturday, 25-Apr-2015 22:52:05 JST