尾岱沼ふれあいキャンプ場 (旧 尾岱沼青少年旅行村) ガイド
こだわりキャンプ術 トップページ ≫ キャンプ場情報目次 ≫ 尾岱沼ふれあいキャンプ場 | 写真集 | 評価表 | Updated: 2014.6.10 |
![]() | キャンプ場の関連情報 | 地図![]() | ||||
思い出
-
■ 尾岱沼港でサケの水揚げ見学 1999.10.13
尾岱沼港でサケの水揚げ
尾岱沼からの日の出■ 日の出が印象的 1985.7.30
このキャンプ場を初めて利用したのは1985年です。その時、早起きして眺めた、海から昇ってくる太陽が印象的でした。(写真→)
■ 以下のコメントは 1999.10.13 に泊まったときのものです。
静かさ
- キャンプ場は国道244号から数10m入ったところにありますので通過する車の音は気になりません。明け方、船(漁船?)のエンジン音が気になりました。
芝生・テントサイト
-
フリーサイト
-
テントサイトとバンガローを一周する形で道路があります。海側の道路には駐車スペースが設けられていますので、そこに車を止めれてすぐ近くにテントを張ることができます。(混雑期は早い者勝ちになるでしょう。)
芝生はよく密集していました。 日陰になる樹木がほとんどありませんので、芝の育成条件はいいでしょう。
先客は1人用のテントが2張りだけ(キャビンは4棟に利用者)。野付湾が目の前に見える、海よりの高台に張りました。テントの入り口を景色がいい海側に向けて張ろうとしたのですが、風が強くてうまく張れず、逆向きに張りなおしました。(写真→) 区画サイト
- 区画サイトはありません。
清潔
-
テントサイト
- きちんと掃除されていて、気持ち良くキャンプができました。
炊事場
- オープンな炊事場です。 野付湾を眺めながら調理や後片付けができます。 炊事場のほかに、バーベキューなどができるグリルキャビンにも簡単な流しがあります。
トイレ
- しゃれたドアがついたトイレです。特に不快感はありませんでした。管理棟にもトイレがあり、こちらは洗面所でお湯が使えます。
ごみ捨て場
- 質素なごみ箱です。
トイレ
ごみ箱
炊事場 便利
-
シャワー
- 管理棟にあります。有料
洗濯・乾燥機
- 管理棟にあります。有料
管理体制
- オープンです。入り口にゲートがありますが、私たちが利用したときは開いた(上がった)ままでした。管理棟に管理人の方が泊り込みですから不安感はありませんでした。
買い物
- 尾岱沼の街まで車で5〜6分、小さな港町です。さらに数分走ればコンビニがあります。
温泉
- 共同浴場として、尾岱沼の街に野付温泉「浜の湯」があります。2種類の温泉が出ています。 露天風呂がなかなかしゃれた雰囲気です。
以前この湯に入ったとき、妻の指輪(シルバー)が真っ黒くなってしまいました。温泉の成分による化学反応でしょうが、不思議なことにいつのまにか元の色に戻っていました。
大人1人360円 出かける楽しみ
-
トドワラ - 尾岱沼の港から船でも行けますが、ここから車で約20分、その後歩いて30分ぐらいで行けます。以前、トドワラに行く途中、右側の沼で丹頂鶴を見ました。本物を近くで見たのは初めてでしたので興奮ぎみに撮った写真です。(1993年9月)
尾岱沼で見た丹頂鶴知床 - 知床には気に入ったキャンプ場がないので、ここに泊まり知床五湖まで出かけことがあります。距離はありますが十分日帰りできる範囲です。(1993年9月)
費用
-
1泊600円 (大人2人、テント、タープ)
料金表