きりたっぷ岬キャンプ場 ガイド
こだわりキャンプ術 トップページ ≫ キャンプ場情報目次 ≫ きりたっぷ岬キャンプ場 | 評価表 | Updated: 2014.6.12 |
![]() | キャンプ場の関連情報 | 地図![]() | ||||
思い出
-
■ 水が冷たくて米が研げない 1992.7.4
炊事場で米をとぎに行ったら水が冷たくて途中で何度も手を止めた。 最近はキャンプで米を持って行くことはやめたが、ころころはまだ米を主食にしていた。 炊事用のゴムの手袋も持っていなかった。持ち物リストも不備で、「こだわりキャンプ術」の キャンプスタイルが試行錯誤しながら少しずつ固まりつつある頃だった。
水が冷たくて米を研ぐのに苦労した
きりたっぷ岬キャンプ場■ 2度目に立ち寄ってがっかり 1997.7.8
今年(1997年)別海町ふれあいキャンプ広場にテントを張り、霧多布へ出かけた時5年ぶりに立ち寄って驚いた。 写真や記憶に残っている、素晴らしかったキャンプ場のイメージとはまったく違うのである。がっかりした。
テントサイトから目の前に雄大な大平洋が見えたと思っていたが、バンガローが眼前にバリケードのように立ちはだかり、海はほとんど見えない。
ここ5年間でバンガローが増えたのかな、と調べてみたがそうでもないらしい。 たぶん、キャンプ場そのものは変わっていないのに、天候(5年前は霧が多く、今年は霧がなかった)や5年間キャンプ場を渡り歩いた経験が判断基準を変えたのだろう。
■ 以下のコメントは 1992.7.4 に泊まったときのものです。
静かさ
- 霧多布岬への道路の脇にあるので車の音がうるさい。夜は車も来なくなるので静かになった。
芝生
- 一応芝生が生えている。
清潔
-
テントサイト
-
芝生があるがあちこち剥げている。
霧が出やすい所らしく、食事をしている間も、海が見えたと思うと急に何も見なくなり、又しばらくすると見えてくる、 というようなところだった。 炊事場
- 素朴な炊事場
トイレ
- 小さなトイレで水洗ではなかった。
ごみ捨て場
- 残念ながら記録がない。
便利
-
シャワー
- なし
洗濯・乾燥機
- なし
管理体制
- 管理棟があり、昼間は管理人がいるが夜はいなくなる。
買い物
- まわりは何もない。近くの霧多布の街まで出かけた。(5-10分)
温泉
- なし。風呂はキャンプ場を5分ぐらい霧多布の町の方へ戻ったところにある銭湯を紹介してもらった。
出かける楽しみ
- キャンプ場は霧多布岬のにあるので霧多布岬や霧多布湿原を見るのには便利。
費用
- 無料