食事の楽しみ
こだわりキャンプ術 トップページ ≫ 実施編 目次 ≫ 食事の楽しみ | Updated: 2014.7.24 |


このページの目次
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | サイト内の関連ページ
![]() ![]() ![]() |
朝食
すがすがしい朝日の中での朝食は実に楽しい
そのためには早寝・早起きが第一です。 日の出前には起きるよう努力しています。 小鳥のさえずりで目が覚めるキャンプ場も少なくありません。(「美瑛自然の村キャンプ場」など)起きたらテーブル、コンロを出し、まずはコーヒーを入れます。 コーヒーを飲みながら、すがすがしい朝の気分を味わいます。 朝食を作りはそれからです。
今朝のメニューは
- 野菜スープ
- パン
- サラダ
- ゆで卵
- ハム、ソーセージ
- ミルク、ジュース、コーヒー、お茶
簡易型朝食 − 時間がないとき
移動日や朝早く出かけるときなど、十分な時間が取れない場合もあります。 その時は、手間をかけずにおいしい朝食ができるように工夫します。例えば、
クッキーや果物、ミルクなどを前日に用意しておき、これにコーヒーか紅茶で済ます、などです。
コーヒーはペーパーフィルターを使ったドリップ式、紅茶はティーバッグが楽です。
でも、いくら時間がないからといってインスタント・コーヒーではどうも、、、
ドリップ式とインスタントでは手間はそれほど変わらないのに味は大きな差があるように感じます。
「準備も簡単、後片付けも簡単」 がポイントです。
昼食
テーマを持って外食するのも楽しい
昼間はテントを張ったまま出かけているか、キャンプ場間の移動の時間なので外食で済ます場合が多くなります。その土地のおいしそうな店を利用するときもあれば、気軽にケンタッキーフライドチキンやミスタードナッツの店を探して食べるときもあります。

キャンプ旅行のテーマを、例えば「ソバ(蕎麦)」、決めて「北のそば屋さん」という参考書までキャンプに持って行き、毎日土地々々のおいしい蕎麦を食べ歩いたこともありました。
夕食
早めに準備スタート
夕食の材料はキャンプ場の近くで、直前に買います。 できればその土地の産物を料理に使いましょう。
メニューを決める際のポイントは
- 食欲が出る
- 暖まる ..... 日が陰ってくると急に寒くなる
- 調理に手間・時間がかからない
- 複雑な調理器具は使わない
..... なべ、フライパンを主に使う
凝った料理はできませんが、食器やテーブル・セッティングでより楽しい食事になります。
食事いろいろ
我が家のメニュー
我が家の食事をいろいろ集めてみました。 簡単にインスタントラーメンで済ましたときもあれば時間をかけて作ったものもあります。 どれが朝食でどれが夕食かはっきりしませんが、ビールが一緒に出ているのは夕食です。
【注】 写真をクリックすると拡大します。
![]() [1] | ![]() [2] | ![]() [3] |
![]() [4] | ![]() [5] | ![]() [6] |
![]() [7] | ![]() [8] | ![]() [9] |
食事のこだわり

テーブルクロスをうまく使う
食器類
キャンプや野外パーティー用のプラスティックや紙製品ではなく、ふだん自宅で使っているものを持っていって使います。テーブル
キャンプ用のテーブルを使いますが、そのままではムードがありません。 しゃれたテーブル・クロスを何種類か持って行き、交換して使うことによって食事がよりおいしくなります。ご飯(米)
私たちはキャンプではご飯(米)は食べません。 本音は、手間と時間がかかる割にはおいしいご飯が炊けないからです。 もっぱらパン食です。サイバーフレンドの食事
フレンドのキャンプ日記(レポート)を「朝食」「昼食」などのキーワードで検索し、参考にしてください。
朝食で検索 (2010年3月26日 の時点で 68例、以下同じ)
昼食で検索 (70例)
夕食・夜食で検索 (80例)
メニューで検索 (33例)