こだわりキャンプ術のサイバーフレンド - Part 19
こだわりキャンプ術 トップページ ≫ サイバーフレンド トップ ≫ Part 20 ≫ Part 19 ≫ Part 18 | Updated: 2014.6.12 |
このページはその Part 19 です。
このページの目次
![]() ![]() | 参考ページ
サイバーフレンドのキャンプ日記
... フレンドのキャンプ場情報 |
![]() | このページは Part 19 です | Part 18 へ ![]() |
- 199
- 笹田 章さん 2001.6.10
初めまして、笹田といいます。神奈川の南足柄に住んでいます。
昨年キャンピングカーを購入し、この夏、初めて北海道にキャンプに行きます。 スキーや旅行としては3回ほどですが行きました。 小3、小1、4歳の3人の子供をつれての旅です。
我が家はというより私が、いい加減なもので「行き当たりばったり」(おおざっぱな計画は立てますが)というのが、私の旅行パターンなのですが今度はそうはいかないかなと思っています。
何かワンポイントのアドバイスがいただければ幸いです。 - 198
- 嶋田雅美さん 2001.5.24
東京在住の「マチャミ」です。 7年前の9月、初めて北海道でキャンプしてから毎年出かけています。
以前は関東近郊でも年に何度かはキャンプしていましたが北海道でするようになってからは関東近郊のキャンプ場魅力を感じなくなり、あまり行かなくなってしまいました。
私なりのキャンプスタイルが出来ているので、自分との違いなどを比べたりしてたのしく見させていただきました。今年も9月初旬に予定してます。まだとくに何処を周るかは決めていませんが・・・
相模ナンバーのグランドハイエースです。もしも見かけたら声をかけて下さい。最後に「ごみ問題」について
私も以前美瑛自然の村キャンプ場を利用したとき困りました。 結局途中の公園のごみ箱に「申し訳ない」と思いながら捨ててしまいました。
管理人のいない無料のところでは、野生動物の事を考えればゴミ持ち帰りも当然だと思います。 ですが、管理人がいるのであればキャンプ料金とは別に料金を取ってもいいからゴミを引き取ってほしいと思います。
愛用しているRISE 編集部発行の「北海道キャンピングガイド」にはゴミ持ち帰りかどうかが載せてあるのでそれを参考にゴミ持ち帰のキャンプ場はなるべく利用しないようにしています。 - 197
- 石川達雄さん 2001.5.24
浅川さん こんにちは はじめまして m(__)m
・・・石川と申します
こちらのホームページは友人のメールで知りました。
とにかく素晴らしいの一言で、久しぶりにすごいホームページに出会ったと言う感じです。
「参考になった情報がありましたか?」 については全てにチェックを入れたかったのですが、あえて経験談や日記を中心にチェックをいれさせていただきました。最後にお願いですが・・・
小生のホームページでもリンクとして載せたいのですが、よろしいでしょうか? 是非ともよろしくお願いいたします m(__)m【サイト紹介】 SecondClassHobbyist二流の道楽日誌 注:2006.5.20現在リンク先が見つかりません。
アマチュア無線、キャンプ、クルマ、熱帯魚と大忙し(と思います)の石川さんのページです。 キャンピング・グッズのページを見ていると、石川さんの長いキャンプ歴がよくわかります。 - 196
- 川住祐治さん 2001.5.24
初めまして。東京日野市在住の川住と申します。
北海道でのキャンプを夢見て早7年、今だ実行できず家族からは口ばかりのオヤジと野次られながらも、“絶対食べてやる焼きタラバ”を座右の銘?として、更なる情報収集に余念のない今日このごろです。(実は浅川様の充実したHPを見ているだけで、もう行ったつもりなっています。)ところで質問があるのですが。
『テントの比較』にあるスカイルーフへの買替えを検討しているのですが、スカイルーフ部分は閉じることが出来るのでしょうか?
出来ないとすると寝ている時、野外からの光が気になりませんでしたか?
つまらない質問で申し訳けありません。 もしよろしければ、その点について教えてください。 - 195
- 佐々木Yasuhiroさん 2001.5.22
こんにちは、我が家も北海道が好きで、ここ10年ほど毎年夏休み(だけ)ですが北海道のキャンプを楽しんでいます。
以前は長距離フェリで北海道に渡ったのですが、最近は犬を飼って一緒に連れて行っているため、どうしても時間の短い青森ー函館のフェリーを使わざるを得ません(帰りは室蘭ー青森)そのため、回るルートが限られてくるのは否めません。(泣き) また、二人の息子たちも高校・中学と進学したので、そろそろ親離れの時期かもしれません、3年後くらいには夫婦と犬のキャンプになるのではないかと思っています。犬連れOKのキャンプ場が減ってきていて、なかなか気に入ったキャンプ場の利用ができないのが、ちょっとショックです。確かにマナーの悪い人がいることも事実ですので、気をつけてもたいものです。
今年も7月の末から8月にかけて2週間くらいの旅を計画中(キャンプ場は、歌才、エルム高原の予定)
ともあれ、我が家のように北海道好きな人がたくさんいて心強いばかりです。今後も活用させてもらいますので、よろしくお願いします。
では、HP作りがんばってください。【キャンプレポート】 サイバーフレンドのキャンプ日記 - 佐々木Yasuhiroさん
歌才オートキャンプ場ル'ピックが大のお気に入り、今年で4回目という佐々木さんのキャンプ日記です。 エルム高原オートキャンプ場も利用されています。 - 194
- 市原 徹さん 2001.5.14
キャンプ日記楽しく読ませてもらいました。
自分も今度6月に2週間ほど北海道に出掛けます。 確かにBHLの食事は味気ないと思います。 いくら経費削減でも、発砲の容器でレストランで食べるのは・・・・・。
今まで新日本海とBHL利用されてるみたいですけど、今度、是非太平洋フェリーを利用なされてみてはいいと思います。 きっと今までの長距離フェリーの考えが180度変わると思います。 乗務員の応対、レストランの内容、パブリックスペース、船内でのイベント・コンサート(閑散期でも毎日あります)。
神奈川からですと、名古屋か仙台が乗船港になりますが。(仙台ー名古屋間で乗務員室見学などあり)。 値段は正規で買うと少々高いですが、あまり知られてませんが、ローソンのロッピーを利用すると大人2名B寝台(BHLの2等寝台)+車1台(3−5M)で仙台−苫小牧片道23400円です。
きっといい思い出になると思います。参考にしてみて下さい。【キャンプレポート】 2001年 北海道キャンプ旅行 2001.6.16〜7.5
利用したキャンプ場7ヶ所に特化したキャンプレポートです。 − 滝川・丸加高原オートキャンプ場、兜沼公園キャンプ場、国設栄浦第一野営場、道立オホーツク公園テントランド、別海町ふれあいキャンプ広場、達古武オートキャンプ場、美笛キャンプ場、 - 193
- 渡辺さん 2001.5.13
こんにちは新潟の渡辺です
去年北海道へキャンプに行き、その前の下調べに利用させていただいき楽しいキャンプをすることが出来ました。
我が家のHPを見た人にも是非教えたいのでリンクお願いします。【サイト紹介】 何でもなべちゃん
新潟県糸魚川市にお住まいの渡辺さんのページです。 昨年の北海道キャンプは準備段階から日記に記録され、お盆休みのキャンプ旅行の苦労がよくわかります。... 浅川 - 192
- 奥出宏之さん 2001.5.10
はじめまして。東京都あきる野市在住の、ゆめぱぱ(奥出宏之)と申します。
じっくりと、ページの隅まで読ませていただきました。 まさに、我が家のキャンプ志向とぴったりのページで、とても嬉しかったです。
うちも夏休みには3週間ほどの長期キャンプにでかけます。 「キャンプ・ツーリズム」というより「股旅」という感じの貧乏旅行ですが、本当に楽しいですね。 夏休みのために一年働いているようなモンです。
うちは、北海道と西日本とを1年おきに交互に廻っています。 昨年は3回目の北海道にでかけました。 今年は南紀・四国方面にでかける予定です。(よろしかったら、私のHPもご覧ください)
北海道のキャンプ場、本当によく廻られていますね。 うちは、比較的高規格志向?なので、予約アリ・設備よし、というキャンプ場ばっかりを選んでしまうのですが、きっとまだまだ穴場的・格安のキャンプ場があるのでしょうね。来年はまた北海道の番、ちょくちょく情報収集に寄らせていただきます。
よろしければ、リンクも結んでいただけませんか?それでは、また!
【サイト紹介】 Go Go Friendee (URL不明)
北海道だけでなく、東北、関東、甲信越、果ては九州までのキャンプ場を体験されている奥出さんのページです。 キャンプ場情報の他にも、キャンプグッズの写真入りの解説などアウトドアに特化した情報が載っています。... 浅川 - 191
- 前田雅英さん 2001.5.8
98/4〜99/3の間北海道(札幌)に住む機会があり、99年夏からファミリーキャンプを始めましたが、このホームページからいろいろ勉強させてもらいました。
千葉県に返ってからもこのホームページに触発されて、昨年夏にフェリーでわたって北海道キャンプ旅行をしました。
旅の目的がいろいろあるように、キャンプ旅行の目的も人それぞれだと思いますが、北海道でのキャンプ旅行のさまざまな楽しみ方をこれかも紹介してもらえれば幸いです。
機会があれば、昨年のキャンプ旅行記をご紹介したいと思うのですが、なかなかまとまった時間がとれないでいます。 - 190
- 久保田邦貴さん れもん 2001.5.5
はじめまして。
今度の夏に「夢の北海道キャンプ」を目指している久保田と申します。
こちらのサイトは大変わかりやすく、しかも自宅が近い事もあり今までもそしてこれからも参考にさせていただきたいなぁ。なんて考えていますまだまだ計画段階で、いくつかの乗り越えねばならない条件はありますが(会社を休めるかどうか など。)実現に向けて計画を練ってゆこうと思っています。
同時に、私のHPでもコンテンツを作ってみようかと考えているのですがこちらのサイトはリンクフリーでしょうか? もし、宜しければ是非リンクさせてください。
【キャンプレポート】 北海道道中記 2001.7.20〜29
"以前から「いつかは行きたいね!」と話し合っていた北海道キャンプ。今年は結婚生活10周年!ってこともあり子供たちがそれなりに大きくなってくれたので近場が主だったキャンプから、いっちょ大きく出てみようじゃないか♪野望はでかいほどいい!" ... 道中記より
![]() | このページは Part 19 です | Part 18 へ ![]() |