北海道キャンプ場レポート - 小泉利晴・由美さん
こだわりキャンプ術 トップページ ≫ サイバーフレンド ≫ フレンドのキャンプ日記 ≫ このページ | Updated: 2014.6.30 |
小泉利晴さんのプロフィール | 2001年北海道キャンプレポート | 北海道キャンプ場レポート |
これまでに行った北海道のキャンプ場の率直な感想です。
・・・
レポートへ

■キャンプ期間 2001年7月27 〜 8月4日
このページの目次
![]() ![]() | 参考ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【このページのキャンプ場】
| |
あ
朝里川温泉オートキャンプ場
サイト周り,設備は整備されておりきれいですがロケーションは周りが家だらけで空き地でキャンプをしている雰囲気で滞在するには不向きですが小樽観光などの基地にするには距離から言って絶好のキャンプ場です。(1997/7)
お
オートリゾートTAKINO
現在までに行ったオートキャンプ場では一番のロケーションと設備のキャンプ場です。
いつも一泊しかしないので今度は連泊したいと考えていますが一週間しか休みがないのでいろいろ回るとやはり一泊になってしまいます。札幌に近い割にはリスやきつねが現れるキャンプ場です。
歌才オートキャンプ場ルピック”も是非行ってみたいキャンプ場ですがこの時期いつも一杯で取れません。(1998/8、1999/8)
いつも一泊しかしないので今度は連泊したいと考えていますが一週間しか休みがないのでいろいろ回るとやはり一泊になってしまいます。札幌に近い割にはリスやきつねが現れるキャンプ場です。
歌才オートキャンプ場ルピック”も是非行ってみたいキャンプ場ですがこの時期いつも一杯で取れません。(1998/8、1999/8)
お
オートリゾート苫小牧ARTEN
とにかく広大なキャンプ場でサイクリングをしましたが一回りするのに結構時間がかかります。
又、今回はやりませんでしたが近くの沼でカヌーに乗れたり、パークゴルフ場も大きなコースがあり是非、次回はやりたいと思います。(1999/7)
又、今回はやりませんでしたが近くの沼でカヌーに乗れたり、パークゴルフ場も大きなコースがあり是非、次回はやりたいと思います。(1999/7)
お
大野きじひき高原キャンプ場
駐車場の側であればオートキャンプの様にテントに横付けできますが、折角のロケーションは悪くなります。ちょっと大変ですが荷物を運んで小山の反対側にテントを張ると抜群のロケーションになります。但し風があるともろに影響があります。
山を降りると大野町せせらぎ温泉がありおすすめです。函館山がきれいに見えます。(1997/7)
山を降りると大野町せせらぎ温泉がありおすすめです。函館山がきれいに見えます。(1997/7)
か
かなやま湖オートキャンプ場
開設された年に行きました。設備などは最近できたキャンプ場ですので何も問題ありません。
この日は風が強く、テントサイトが一番上だったことからタープが飛ばされそうになりました。ただ金山湖まで遠い事が難点でした。(1999/7)
この日は風が強く、テントサイトが一番上だったことからタープが飛ばされそうになりました。ただ金山湖まで遠い事が難点でした。(1999/7)
か
かなやま湖畔キャンプ場
金山湖畔に続く丘にテントを張れるキャンプ場で駐車場からはリヤカーでテントサイトまで荷物を運ぶ事になります。
サイトからは湖が見渡す事ができ、又、散歩道を行くとラベンダー畑があり、満開の時は非常に美しい景色にめぐり合えます。
難点は金山湖の周りに食材を購入する店が無い事です。(1997/8)
サイトからは湖が見渡す事ができ、又、散歩道を行くとラベンダー畑があり、満開の時は非常に美しい景色にめぐり合えます。
難点は金山湖の周りに食材を購入する店が無い事です。(1997/8)
ぐ
グリーンスティ洞爺湖
キャンプ場は思っていたよりサイトまわりは近代化(アスファルトではなく砂利道)されておらず雰囲気は良かったのですがサイトからは洞爺湖の花火は見れませんでした。
又、パークゴルフも一回分の料金で何回、回ってもいいとの事でした。(多分この時はパークゴルフをしている人がいなかった為だと思います)(1998/8)
又、パークゴルフも一回分の料金で何回、回ってもいいとの事でした。(多分この時はパークゴルフをしている人がいなかった為だと思います)(1998/8)
こ
国設白金野営場
初めて北海道でキャンプしたキャンプ場でこちら(関東)にはない雰囲気でこのキャンプ場に泊まった事により北海道キャンプの虜になりました。
ただ、今までオートキャンプしかしていなかったのでテントを張る場所までリヤカーで荷物を運ぶのはたいへんであったが子供にとってはリヤカーがめずらしく楽しそうであった。
又、このころはキャンプを始めて間もない頃でキャンプ道具も最小限しかなくランタン一個でキャンプをするのは(暗い場所で食事をする時は特に)非常に大変さがわかった。その後ランタンは3個になってしまった。(1995/7)
ただ、今までオートキャンプしかしていなかったのでテントを張る場所までリヤカーで荷物を運ぶのはたいへんであったが子供にとってはリヤカーがめずらしく楽しそうであった。
又、このころはキャンプを始めて間もない頃でキャンプ道具も最小限しかなくランタン一個でキャンプをするのは(暗い場所で食事をする時は特に)非常に大変さがわかった。その後ランタンは3個になってしまった。(1995/7)
た
達古武オートキャンプ場
北海道で初めて北キツネに荒らされたキャンプ場で印象深いところでした。
このキャンプ場は達古武沼が近くにあることからブヨ(?)が多く痒い思いをしましたので是非スクリーンテントを張ることをお勧めします。(この時は荷物になるので持っていきませんでした。持っていれば北キツネにも荒らされずに済んだのに・・・・)(1998/8)
このキャンプ場は達古武沼が近くにあることからブヨ(?)が多く痒い思いをしましたので是非スクリーンテントを張ることをお勧めします。(この時は荷物になるので持っていきませんでした。持っていれば北キツネにも荒らされずに済んだのに・・・・)(1998/8)
に
二風谷ファミリーランドオートキャンプ場
北海道にしては異様に熱いキャンプ場でしたがフリーサイトは金額も安く車は横付けOKで設備もよく温泉、遊戯施設もありファミリーには打って付けのキャンプ場ではないかと思います。(1997/7)
は
判官館森林公園キャンプ場
印象的にはあまりいいキャンプ場ではなかった気がします。
サイトも狭く、車も道端(坂道)に止める事になりちょっとがっかりした記憶があります。(1998/7)
サイトも狭く、車も道端(坂道)に止める事になりちょっとがっかりした記憶があります。(1998/7)
び
美瑛自然の村キャンプ場
自然の中のキャンプ場としか言い表せないキャンプ場ですがへたなサイトでテントを張ると炊事場が遠いので車を出さなければいけないのが難点でしたが雰囲気は最高のキャンプ場でした。
テントの側にリスが現れます。あまり警戒心がないのかすぐ側までやってきます。(1997/7)
テントの側にリスが現れます。あまり警戒心がないのかすぐ側までやってきます。(1997/7)
わ
和琴半島湖畔キャンプ場
道央などに比べるとやはり道東のキャンプ場はきれいとは言い難いキャンプ場でした。
ただカヌーでのオヤコツ地獄ツアーは面白かったです。(1999/7)
ただカヌーでのオヤコツ地獄ツアーは面白かったです。(1999/7)