![]() | サイトマップ |
こだわりキャンプ術 トップページ ≫ 旧掲示板ログ インデックス | こだわりキャンプ術 掲示板 | Updated: 2011.5.13 |
○ただいま - 早瀬 大阪在住 ( 04/08/23 12:37:09 ) #203:0. └Re:ただいま - ささき(#195) ( 04/08/23 15:28:17 ) #203:1. └お帰りなさい! - 浅川克彦<HOME> ( 04/08/23 16:30:58 ) #203:2. ├Re:お帰りなさい! - 早瀬 大阪在住 ( 04/08/23 18:57:33 ) #203:3. └Re:お帰りなさい! - 早瀬 大阪在住 ( 04/08/25 11:08:13 ) #203:4. └Re:お帰りなさい! - 浅川克彦<HOME> ( 04/08/28 22:40:12 ) #203:5.
昨晩12日間の北海道キャンプ旅行から帰ってきました。
今年も函館で台風15号の直撃を受けてテントがつぶれて管理棟へ避難する日もありましたが、
道内滞在10日間すべて最低気温12度から最高気温23度(好天日6日)のほんとに涼しく、
気持ちのよい、絶好の気候にめぐまれた旅でした。
今回宿泊した 定山渓自然の村のコテージ2泊(1泊3、600円)、黒松内ル・ピックのオートサイト3泊、
鶉ダム ハチャムの森のオートキャンプのコテージ1泊(12、000円)、はこだてオートキャンプ場の
フリーサイト2泊(1泊2、500円)の4箇所とも満足のいくものだった。
グルメも北海道の夏を食べつくす心意気で、何十種類の色々なものを食べることもできました。
それも道東、道北に比べて移動距離も短く、時間を気にすることなく、ゆったりと行動できたのも、
それだけ食べれた要因かもしれません。
往復のフェリーも今年7月に就航したばかりの新船(あかしあ、はまなす)で、設備のあたらしさ 、きれいさ、以前のに比べて揺れが少なくなって時速60キロの高速で20時間で小樽に着く早さなど、
快適の船旅をたのしめた。
また船内レストランも全食バイキングになっていた。
特に夕食は大人1800円、子供900円で新鮮でおいしく、列をなすほど盛況であった。
ささきさんとは事前に行動予定の書き込みが、お互いあったためル・ピックでお会いできました。
ささきさんはル・ピックで5泊、ニセコサヒナで3泊の滞在型キャンプを楽しんでいると聞いて、
キャンプの極めつけは、ささきさんのように全道をくまなく廻り、気に入った2,3箇所で何泊もして
ゆったりするのが理想ですよね。
我が家は8年目にしてやっと、80%ぐらいまわれたかな。
100%と言えるまでまた来年も・・・・。
早瀬さん、一足早く帰ってましたが、キャンプ楽しめたようで良かったです。
台風15号はちょっと心配してました、
テントがつぶれたとは又、大変だったのでしょうけど・・・無事であればそれも旅の思い出です
> ささきさんはル・ピックで5泊、ニセコサヒナで3泊の滞在型キャンプを楽しんでいると聞いて、
> キャンプの極めつけは、ささきさんのように全道をくまなく廻り、気に入った2,3箇所で何泊もして
> ゆったりするのが理想ですよね。
テントの設営が面倒なただの横着なだけです(笑い)
また、来年も会えたら良いですね、では
早瀬さん、こんにちは
こだわりキャンプ術の浅川です。
無事のお帰り何よりです・・・といっても台風でテントをつぶされたそうで
「無事」といったら失礼かもしれませんね。
大風の時のテントの張り方や逃げ時など、サイバーフレンドへのアドバイスが
ありましたらお願いします。
書き込みいただいた文章は「サイバーフレンド”特派員”だより」に掲載させ
ていただきました。
> 早瀬さん、こんにちは
> こだわりキャンプ術の浅川です。
>
> 無事のお帰り何よりです・・・といっても台風でテントをつぶされたそうで
> 「無事」といったら失礼かもしれませんね。
> 大風の時のテントの張り方や逃げ時など、サイバーフレンドへのアドバイスが
> ありましたらお願いします。
>
> 書き込みいただいた文章は「サイバーフレンド”特派員”だより」に掲載させ
> ていただきました。
8月19日 はこだてオートキャンプ場フリーサイト2泊目
盆明けでフリーサイトは我が家だけ、オートサイトも1家族のみの貸しきり状態。
函館山の夜景を見て、回転すしのひゃくまるくんで夕食後、夜9時キャンプ場に戻る。
風はなく小雨の中10時就寝。
まもなく急に風雨強くなり、スクリーンテントとタープがあっというまにつぶれて、
タープは破れて吹き飛んでしまった。
芝生のサイトは水が浮いてきていて、テントの中にもしみ込んできため、
あるたけの荷物をクルマにつんで管理棟へ避難しました。12時。
翌朝5時に37メートルの瞬間最大風速を観測された。
テントも避難後まもなくつぶれてしまったと思います。
台風の場合は早めに撤収する時間に余裕をもって、避難しないと大変なことになります。
どしゃぶりの朝の無残なサイトすがたのなかの撤収はみじめです。
去年8月にも金山湖オートキャンプ場で台風にあいました。
その時は避難せずになんとかすみました。
雨は強かったけど、風がそれほどでもなかったからです。
今回の場合、 はこだてオ−トキャンプ場は高台にあって、我が家のサイトはその中でも
上のほうで周りに木々もない、広い敷地の芝のなかほどにあって比較的安心してましたが・・・。
この場合心配なのは雨よりも風です。どこからなにが飛んでくるか分かりませんから。
結局、風がすごかった。
午後9時の予報では朝方に風雨がピークを迎えるということだったので、この時点でテントを撤収して
管理棟に避難するのが最善の判断でした。
残念ながら今回は少し判断が遅かったため、タープは破れ、持ち出さなかったほかのものすべて
びしょぬれで、その次のテント泊はだめになってしまった。
アドバイスになるかわかりませんが、台風が直撃の予報のときは「自分でも早すぎるくらい、
早く逃げるが勝ち」というところでしょうか。
早瀬さん、
浅川です。
テントもタープもつぶされるという悲惨な体験をされ、何か「すさまじい」
感じを受けました。
貴重な体験ですので「雨に日のキャンプ」に「台風に出会ったら」という
タイトルで掲載させていただきました。
ありがとうございました。
管理者:浅川克彦 <asakawa@kodawari-camp.com> |